2022/02/07 23:00
こんばんは。
寒い日が続きますね。
店舗では暖房を付けているのですが、それでも冷えます。
今シーズンは冬らしさをしっかり感じる日々。
昨年より当店でも展開をスタートした、HACOMIDORI「ランプシェード」。
今回のblogではこちらのアイテムをご紹介させて頂きたいと思います。

定番の植物方本と同じく、廃ガラスと植物を組み合わせて生み出されるリプロダクト。
色ガラス・磨りガラス・クリアガラス、用いるものは様々。
其れ等に合わせて植物を「押し花」の様に挟んで閉じ込めています。
本体の大きさは一つの面が「縦17.5cm × 横8.5cm」。
形はハコミドリお馴染みの「三角柱型」です。
其々、アイテムをランプ点灯時の写真と合わせてご紹介させて頂きます。


ラークスパー、飛燕草とも呼ばれる花を挟み込んでいます。
BLUEの花と色ガラスのグラデーションが美しい1点。
映し出される光の雰囲気は場所によって大きく異なります。
クリアな部分は暖色調の柔らかな色味、ブルーの部分は少しクールな色味に。


こちらは紫陽花をメインに使用したアイテム。
プラスしたリーフの色調に合わせて、淡いBLUEの色ガラスを組み合わせています。
違う面には、レトロな雰囲気を感じる飾りガラス(昭和ガラスが通じれば・・・!)。
花と色味で前出のアイテムと比べて、柔らかな"青み"が生まれます。


こちらは曇りガラスに、ブルー・パープル系のリーフを挟み込んだアイテム。
植物の面はふわっとした柔らかな光が。
ブルーの面は飾りガラスを配置、影にはうっすらと模様が入ります。
*点灯時とそう出ない時で上下逆さまになってますが、"どっちでも有り!"という事でご容赦ください。


紫陽花の花、そして大きな葉がメインに使用されたタイプ。
ランプ点灯時は勿論、そうでない時も"生き生きとした色味"を楽しめます。
植物が重なる部分は、それらのシルエットが浮かび上がります。


最後はこちら。
三面ともにカラーの無いガラスを使用、映し出される光は電球の温かな色味に。
植物を挟んだ面には、リーフのシルエットと色が浮かびます。
5つの中では一番スッキリした印象のタイプです。


これらのアイテムには全て「スイッチ付きケーブル(コンセント)、木製の台座、電球」が付属しています。
電源さえ有れば直ぐにお使い頂けるアイテムです。
寝室の枕元・玄関・リビングなど、お好みの場所にてお使い頂ければ。

一日一日を過ごす空間を少しでも豊かに。
ハコミドリの灯りをご紹介致しました。
バレンタインのギフトに合わせても是非。
ラッピングをご希望の方はお気軽にご用命下さい。
webshopのご利用の方でも、お包みさせて頂きます。
fro・nowhere/フロノウェア